スプラウトを育ててみよう
ブロッコリーsprout:かいわれタイプのスプラウト栽培2
|
百円ショップなどで見つけた雑貨を使ってブロッコリースプラウトを栽培している様子です.
栽培容器は全部繰り返し使えます.栽培規模が若干非常識かもしれません.
まあこういう方法もあるということで(笑).
ブロッコリースプラウト:かいわれ型スプラウト栽培の様子2
|
|

|
上の写真は百円ショップで見つけた手付きのカゴ(B5サイズ)です.
カゴの下に同じく100円ショップで見つけた書類トレー(A4サイズ)を置いて使います.
下の写真は,手芸店で見つけた刺繍用のネットです.
目がとても細かいので小さな種でも下に落ちません
(キッチン菜園というスプラウト栽培容器の網目からは,
ブロッコリーやマスタードなどのアブラナ科植物の種が落ちてしまうことがあります).
こういった場合,通常は,スポンジ,脱脂綿,キッチンペーパー辺りを敷くと思いますが,
プラスチック製ですと繰り返し使用できるので良いかと思いました. |
 |
ブロッコリーの種を豪快に蒔いてみました(普段は,
ガーデンクレスやマスタード等,複数種を混ぜてもう少し密に蒔いています).
通常,これ一つでサラダボウル山盛りに収穫できます.
多くの人はもっと常識的な規模で栽培をすると思いますが...
このセットは,夏場の栽培容器として使用しました.蒸れなくて良いのですが,
これだけカゴの目が粗いと,側面の穴から芽がはみ出てしまうこともあります. |

|
上の写真とは別の容器ですが,夏場は2,3日でこのようになります.
下の写真は上の写真の2日半後.そろそろ明るいところに出して緑化します.
この容器は遮光が不完全だったので,既に緑がかっています. |
 |
更に2日後(本当は緑化が済めばすぐに収穫出来ます).
緑化して収穫.大きめなどんぶりに一杯になりました.
|
|