スプラウトを育ててみよう
グリーンマッペを育てている様子です.
通常はもやしといえば,このグリーンマッペか,ブラックマッペを育てたものです.グリーンマッペは,緑豆,リョクトウ,ムング豆,ヤエナリ,緑小豆などいろいろな名前で呼ばれます.
発芽玄米:発芽玄米型スプラウトの栽培の様子1
|
|
 |
このようにセットします(これは吸水前). 4
50ml入り程度のはちみつ瓶なら一合位が良いと思います.
ここに水を注いで数時間〜12時間ぐらい吸水後,水を捨てます.
その後は一日に数回,ネットの上から水をかけて洗い流し,
水切りをするということを繰り返します.
仮に毎日やっても負担にならないよう簡単に済ませています.
夏場は発芽が早いのですが,温度が高すぎると途中で腐敗しますので注意が必要です. |
 |
先ほどとは別の容器です
(欲張って二合入れたら,吸水後はパンパンになった).
ネットの上から水をかけて洗ったら,
次に水をかけるまでの間,このように傾けて水切りをします.
水を入れっぱなしにすると,発酵臭がしてきますので注意. |
 |
夏場は2日程度でこのような発芽玄米になります.
1mmぐらいの根か芽がでてきたら,普通の白米に混ぜて炊きます.
圧力鍋は不用です.多少硬くても気にならないなら発芽玄米100%でも,普通の炊飯器で炊けました.
もちろん,もっと大きくして食べるのも自由でしょう. |
発芽玄米を買ってくるのも良いですが,
このように普通の玄米を水につけておくだけで簡単に発芽玄米が作れます.
|